logo
Y.Kariya
Y.Kariya

Y.Kariya

総合職/店舗運営

2019新卒入社

東洋大学ライフデザイン学部・健康スポーツ学科に進学し、心と体の健康について幅広く学びました。 私自身はこれまで大きなケガもなく、健康に過ごしてこられましたが、身近で身体に不自由のある方や、精神的な不調を抱える人がいたことで、自然と「健康」というテーマに目が向くようになりました。 日々の暮らしや人との関わりの中で、健康の大切さを実感し、それを支える仕事に携わりたいと考えるようになりました。

キャリアサマリー

1年目

Re.Ra.Kuイオンレイクタウン店配属 セラピスト

Re.Ra.Ku大宮西口店店長

2年目

Re.Ra.Ku 熊谷ティアラ21店 店長

3年目

T-FRONTE戸田駅前店 店長

FCチーム 店長エンシェル就任

6年目

運営1G1チームエリアマネージャー就任

Y.Kariya

決めては、ヘルスケア業界という業界に未来を感じたから

学生時代、家族や友人の体調不良やメンタル面での不調を目の当たりにする中で、「心と体の健康を支える仕事」に関心を持つようになりました。
調べていくうちに、ヘルスケア業界はこれからの社会においてますます重要な役割を担うと気づき、自分もその一員として関わりたいと感じました。

また、若いうちから現場でのマネジメント経験を積める点も魅力的で、将来のキャリア形成においても成長できる環境だと思い、入社を決意しました。

“人と向き合う仕事”だからこそ、

成長と社会貢献を実感できます

早い段階から裁量のある仕事を任せてもらえるため、自ら考え行動する機会が多く、日々成長を実感できる環境だと感じています。
自分の提案や判断が現場に反映される分、責任も伴いますが、その分やりがいや達成感も大きく、自信にもつながります。

また、私たちの仕事はAIには代替できない“人と向き合う仕事”であるからこそ、目の前の誰かの役に立てているという社会貢献の実感を得やすい点も魅力です。
裁量があるからこそ、自分自身のコンディションや感情を整える「セルフコントロール力」も非常に重要だと日々感じています。

Y.Kariya
Y.Kariya

まずは自分から。CLPの可能性を証明したい

まずは自分自身のスキルや知識をしっかりと磨き続けることで、成果を出し、自分自身の所得を上げていきたいと考えています。
そのうえで、同じように現場で活躍しているCLP(セラピスト)の仲間たちの所得も引き上げ、企業全体の価値を高めていくことが目標です。

CLPという職種が、より多くの人にとって憧れの職業となるように。社会的にも必要とされ、評価される職業として認知されるよう、まずは自分が結果を出し続けることでその道を切り拓いていきたいと思っています。

1日の流れ

10:00

朝礼


10:30

チームMTG


12:00

各種メール連絡対応


13:00

ランチ


14:00

移動


15:00

店舗勤務

店長面談

スタッフオペレーション指導

施術


19:00

退勤

メッセージ

僕たちの仕事はこれから先間違いなく必要とされるヘルスケア分野の仕事です。 若いうちからチャレンジして成長していきたい方、是非お待ちしております!

Y.Kariya

最近の楽しみ・趣味

犬を2匹飼っているので妻と犬とよく散歩に出かけたりカフェに行ったりします。

会社のフットサルや社会人チームのサッカーに参加して身体も動かしてリフレッシュしています!